TEL Instagram

くるみのこと

かけがえのない日々を

子どもたちにとっての毎日。それは新しい体験、新しい発見の連続です。見るもの、聞くもの、触れるものすべてが子どもたちに感動を与えます。この感動をくるみ幼稚園での遊びを通して、活動を通して吸収してほしい。くるみ幼稚園は、ひとりひとりの個性を大切に、のびのびと元気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちを育てます。

園での活動風景

命を支えてくれたクルミの実

岐阜市が空襲で大きな被害を受けてから、人々は日々の食糧に困窮しました。河川敷に自生するクルミの実、池の食用ガエル、野イチゴなどは、私たちの貴重な食料でした。私はいつもポケットにクルミの実を入れ、空腹の足しにしたものでした。当時、中学1年生だった私の命を支えてくれたクルミの実には、深い思い出があります。それが、園名を「くるみ幼稚園」とした所以です。

クルミの実の写真

教育理念と環境

くるみ幼稚園は田畑に囲まれたのどかな環境に園舎があり、園内には「みほとけさま」のいらっしゃるお寺の幼稚園です。

私の人生は、常に自分中心の生活をしてしまいがちでした。もし少しずつでも「おかげさま」に気づく生活ができれば、人生はもっと豊かに、穏やかになっていくかもしれません。気づかぬあらゆる「おかげ」を「ほとけさま」のご縁を通して知らされ、その気づきは繰り返しの中で少しずつ身に付きます。

園舎とお寺の風景

そういう環境の中で多くの体験を通し、子どもたちの木の根っこを育てるお手伝いを、家庭と連携をとりながら行っています。根がしっかり張っているからこそ、木はすくすくと伸び、大きくなっても倒れません。その育ち、姿を見守り見届けるのが「親」であり「教師」であると思います。

園を巣立っていっても、「おかげさま」をいつまでも携え、多くの人や物とのご縁を大切にしてくれることを願いながら、保育を心がけています。ともに「生まれて来てよかったね」と言い合える人生に――合掌。

ページ上部へ戻る
058-239-2842